町内会の新しい班長として引継ぎのご挨拶の例文!

記事内に広告が含まれています。

だいたいの地域では数年おきに町内会の班長を務めることになります。

地域によっては「組長」とも呼ばれるこの役割には、町内会費の徴収やお知らせの配布など、様々な仕事が伴います。

この役を引き受けるにあたり、まずは近隣の皆様へ挨拶から始めることになりますよね。

挨拶をしないと、町内で見知らぬ人と思われたり不審者扱いされたりすることもあるからです。

ですから、挨拶は丁寧に行うことが大切です。

挨拶文は、家々の郵便受けに入れるか回覧板を使ってお伝えします。

この記事では、町内会の新しい班長としての引継ぎの挨拶文の例や、会費のお願い文の書き方についてもご紹介します。

 

\Amazonで人気の商品をチェック!/
Amazonのランキングページはこちら<PR>

町内会の新班長としてのご挨拶のサンプル文

新たに班長を務めることになった際の挨拶文例をお示しします。

近所づきあいですので、特に難しい表現は避け、気持ちよく読める程度の丁寧さがあれば十分です。

町内の皆様へ

新班長就任のご挨拶

拝啓

皆様、いつもお世話になっております。
この度、町内会の新しい班長を務めることになりました。
皆様にはより一層の指導と助言を賜りますようお願い申し上げます。

また、会費の集金につきましてもご協力をお願い致します。
まずは簡単ではございますが、就任のご挨拶とさせていただきます。

敬具

(年月日)
(名前)

 

班長退任時の挨拶文

班長としての任期を終える際の挨拶文もご紹介します。

今年度をもって、町内会班長としての任期が終了し来月末に退任します。
この一年間、皆様のご支援のおかげで任期を全うできたことを心より感謝しています。
町内会員としてこれからも貢献していく所存ですので、活動へのご協力を引き続きお願いします。
この挨拶文をもって、退任のご挨拶とさせていただきます。

(年月日)
(名前)

町内会の班長は想像以上に大変な役割ですが、一年間務め上げた際にはこのような感謝の言葉を伝えられると良いですね。

 

新班長からの町内会費集金のお願い文例

新しい班長として挨拶を兼ねた町内会費の集金依頼文です。

各位

△△町内会
新班長 (名前)

新班長挨拶と会費の集金のお願い

拝啓

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
このたび、○〇さんから引き継ぎ、班長を務めることになりました。
今後とも皆様のご協力を心からお願い申し上げます。

つきましては、下記の通り町内会費の集金を行いますので、ご協力をお願い致します。

敬具

 【集金日程】
・日時:○月○日からご自宅に訪問予定です。

お留守にされるなどでご不在のご家庭は、お手数ですが○○まで直接お持ちください。

集金の依頼に特化した文書を必要とする場合は、挨拶部分を省略して利用してください。

留守だった場合の対応

度重なる訪問でも会えない場合、正式な通知よりも手短なメモを残すことをお勧めします。

○○様

町内会費の集金のため伺いましたが、ご不在でした。
都合の良い時間を教えていただけますか。

ご連絡お待ちしております。
〇〇組班長 〇〇
連絡先 090-xxxx-xxxx

 

町内会の班長の業務とその役割

町内会の班長は、主に会費の徴収やお知らせの配布を担当します。

また、地域のイベントへのサポートや回覧板の運用なども班長のタスクです。

新しい住民に対して町内会費の説明やゴミ出しルールの指導も重要な仕事の一つです。

新たに引っ越してきた方にどのように情報を伝えるかは、地域によって異なることが多いです。

自分の場合は、ご近所に直接挨拶してもらう程度で十分だと感じています。

何か不明な点があれば、町内会長や他の住民に相談すると良いでしょう。

 

班長の具体的な年間業務スケジュール

班長の仕事は季節や月によって異なります。

主な業務スケジュールを把握しておくと心構えができます。

春(4-5月)

  • 新年度の町内会費集金
  • 町内会総会の案内配布と出席
  • 春の町内清掃の連絡と参加

夏(6-8月)

  • 夏祭りの準備と運営補助
  • 防災訓練の案内配布

秋(9-11月)

  • 敬老会の案内配布(該当世帯のみ)
  • 秋の町内清掃の連絡と参加
  • 防犯パトロールの当番表配布

冬(12-3月)

  • 年末年始の行事案内
  • 新年会の出欠確認取りまとめ
  • 次期班長への引継ぎ準備

 

まとめ

町内会の班長という役割は、時に面倒なものです。

時には苦手な人とも交流しなければならないので、気が重くなることもあります。

しかし、一度その役割を果たせばしばらくは担当する必要がなくなるため、短期間の辛抱と思って頑張ることが大切です。

以前住んでいた場所では、班長の役割が数年おきに回ってきたので、それを乗り越えることができれば一安心です。

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました