今や日々のコミュニケーションに欠かせないLINEですが、スマホの電源がOFFの時に何が起こるのか気になることがあります。
「スマホの電源がOFFの時にLINEのメッセージが届いたら、電源を入れた時に通知されるの?」
「バッテリー切れでスマホが止まっている時に、LINEで電話をかけたらどうなるの?」
これらの質問を抱える人は多いです。
この記事ではスマホの電源がOFFの時にLINEメッセージや通話がどう通知されるかを解説します。
スマホの電源オフ時のLINE通知について
スマホの電源がオフの時にLINEメッセージが届くと、どうなるか?
多くの人がこの疑問を持っています。
実は、メッセージはLINEのサーバーに一時保存されます。
電源を再度入れると、保存されたメッセージがスマホに送られ、通知が表示されます。
LINE通話も同じです
この仕組みはLINEの通話にも使われています。
例えば、スマホの電源がOFFの時に誰かが通話を試みると、その通話は記録されます。
電源を入れると、不在着信の通知が届きます。
ですので、電源がオフだった間に何があったかを正確に知ることができます。
通知が一つもなければ、その間LINEを使ったやり取りはありませんでした、ということです。
圏外の場合も同じ
この通知システムはスマホが圏外の時にも同じように機能します。
圏外の場合、メッセージや通話は送れませんが、圏内に戻るとサーバーに蓄積されたデータが送信され通知されます。
LINEはオフラインでも情報を逃さないように設計されており、非常に便利なツールです。
スマホの電源がOFFの時にLINEメッセージや通話を送ったらどうなる?
相手のスマホの電源がOFFの時にLINEで何か送ると、どんなことが起こるでしょうか?
例えば、その時に通話をしようとしたら、どうなるのでしょうか?
相手のスマホの電源がOFFでも、LINEでメッセージを送ること自体に影響はありません。
これらのメッセージはLINEのサーバーに保管され、先方がスマホを再びオンにすると、その時に通知されます。
送った側では、メッセージが送信されたと表示されますが、相手が実際に読むまでは「未読」のままです。
通話の場合はどうなる?
通話を試みても、先方のスマホの電源がOFFだと通話はつながりません。
ただし、LINEでは呼び出し音がなるようになっていて、通話が試みられているように感じることがあります。
通話が実際にはつながっていない状態でもこちらでは呼び出し音が鳴ってるような音が流れます。
このため、送信者は先方のスマホの状態を正確に把握できません。
圏外の時も同様です。
圏外の時にメッセージや通話を試みると、それらはサーバーにたまって、圏内に戻った時に送信されます。
この間、送信者には相手が圏外であるか、スマホの電源がOFFであるかの情報は表示されません。
圏外や電源オフの通知は?
普通の携帯電話サービスでは、相手が圏外やスマホの電源がOFFの場合、その旨の案内がありますが、LINEにはそうした案内はありません。
このため、先方がなぜ応答していないのかを特定するのが難しいです。
ただ、相手があなたをブロックしていなければ、通知は必ず届きます。
なので、反応がない場合は待つしかありません。
先方がオンラインになると通知が送られ、対応が可能になります。
その時まで気長に待つことが求められます。
まとめ
ここでは、相手のスマホの電源がOFFの状態でLINEを送った場合の対応について説明しました。
もし相手が電源オフや圏外の状態なら、その時は通知が届かないですがスマホが使える状態に戻ったら、すべての通知が一度に届きます。
また、メッセージは相手が見るまで「未読」と表示されるため、送った側では相手が圏外なのか判断できません。
相手からの返信を待つのが一番です。